病床再編で病院のサバイバルが始まった

公開日: 更新日:

 政府案では2025年までに入院用の病床を高度急性期、一般急性期、亜急性期、長期療養の4つのカテゴリーに再編することになっています。あくまでも病床の種類の話で、同じ病院の中にこれらの病床が混在していても構いません。ただ実際には病院そのものが、この4つのカテゴリーに再編されていくと予想されています。

 病院ランキングに載るような大病院、有名病院、専門病院の大半は高度急性期病院になれそうです。そうなれば単価の安い軽症患者を受け入れずに済み、単価の高い重症患者のみを、さらに多く集められるようになります。リハビリ専門の病院は亜急性期病院に転換して存続できますし、療養病院・老人病院は現状維持。あるいは介護施設に鞍替えすることも容易です。

 困るのが中途半端な一般病院。これといった特色のない中小病院や、地方の中規模の総合病院などです。高度急性期病院は無理。しかし人員も装備も一人前に揃えてしまっているため亜急性期病院に変身するのも難しい。まして、いまさら長期療養病院にはなれない。一般急性期病院として生き残る以外にないのですが、政府案によれば、その病床数が地域ごとに制限され、しかも削減されてしまうのです。対象となりそうな病院は戦々恐々。生き残りを懸けた椅子取りゲームならぬ病床取りゲームが、まさに始まっているのです。

▽長浜バイオ大学・永田宏教授(医療情報学)

【連載】健康医療データの読み方

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状