“3分診療”時代にしっかり診てもらう「7つのキーワード」

公開日: 更新日:

〈これまでの人生でこれほど熱が出たことはありません……〉。病気で苦しんでいる患者は、不安もあって症状を大げさに伝えがちだ。もちろん医者もわかって対応しているが、自分の感情ではなく、医者が本当に知りたいことを伝えることができれば、早く的確な処置につながるし、誤診の予防にもなる。「3分診療」といわれる時代、短い診察時間でもしっかり診てもらうコツを覚えておきたい。

 日本消化器病学会専門医の江田証氏(江田クリニック院長)は、医者に要領よく病状を説明できる医療版「ホウ・レン・ソウ」(報告・連絡・相談)として、「L・Q・Q・T・S・F・A」を推奨している。どんな症状でも、アルファベットの頭文字に沿って伝えればOK。例えば腹痛の場合はどのように伝えればいいのか。

■L(Location…痛みの場所)

 どの辺りに痛みがあるのか。腹痛といっても胃だけではなく、胃の周辺にある臓器の疾患が原因になっているケースもある。みぞおち付近が痛むなら、胃の裏にある膵臓、胃の前にある肝臓、胃の右横にある胆のうや胆管の病気の可能性も。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状