40代は認めたがらないが…初めての老眼対策「基本のキ」

公開日: 更新日:

 手にしたスマホの字が読みづらい。何とか焦点を合わせようとするが、知らず知らずのうちにスマホを遠ざけて見ている。

「老眼ですか?」と後輩に言われてハッと気付く。

<オレもそんな年になったか…>

 老眼は通常40歳前後から始まり、65歳ぐらいまで徐々に進行していく。加齢によって水晶体が硬くなり、ピントが合わせにくくなるなどして起きる現象だ。

 しかし、コンタクトレンズ販売大手の「アイシティ」のアンケート調査によると、老眼の自覚症状がある人の7割が視力矯正などの対策をしていないことが分かった。特に「40~44歳」の91%、「45~49歳」の81%が対策をしていない。「面倒」などの理由のほかに、「老眼を認めたくない」というのが、この世代の特徴だ。

 記者も同世代。最近、長時間パソコンで作業していると、文字がかすれてくることを自覚しているが、特に何もしていなかった。

 ところが、このまま無理をしていると、頭痛や肩凝り、吐き気の原因になるというから穏やかでない。そこで恥ずかしながら「初めての老眼鏡」を購入することにした。最近は老眼鏡もオシャレになっているという。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束