著者のコラム一覧
青島周一勤務薬剤師/「薬剤師のジャーナルクラブ」共同主宰

2004年城西大学薬学部卒。保険薬局勤務を経て12年9月より中野病院(栃木県栃木市)に勤務。“薬剤師によるEBM(科学的エビデンスに基づく医療)スタイル診療支援”の確立を目指し、その実践記録を自身のブログ「薬剤師の地域医療日誌」などに書き留めている。

ビタミンDサプリメントはインフルエンザに効果あり?

公開日: 更新日:

「ビタミンDの摂取でインフルエンザが予防できる」というような記事を見かけます。それを検討した論文を紹介しましょう。この論文は2010年の5月に「米国臨床栄養学会誌」に掲載されたものです。

 08年12月から09年3月までの研究期間中に、日本人の小中学生430人(平均約10歳)が対象となりました。

「ビタミンサプリメント(1日1200IU)を服用するグループ」(217人)と、サプリメントと見かけは同じですが「薬効成分が含まれていないプラセボ(偽薬)を服用するグループ」(213人)の2つにランダムに振り分け、A型インフルエンザ発症を比較検討しました。

 その結果、A型インフルエンザを発症したのは、ビタミンDサプリメントを服用したグループで10.8%、プラセボを服用したグループで18.6%。プラセボに比べ、ビタミンDサプリメントを服用していると42%インフルエンザ発症が少ないことが示されました。

 この結果だけを見るとインパクトがありますが、この研究では参加者の脱落が多く、96人が解析から除外されています。この脱落者も含めて解析したら、結果の差は薄まってしまう可能性もあり、その効果はもう少し割り引いて考える必要がありそうです。

 また、B型インフルエンザ発症についての解析では、その有効性は示されておらず、インフルエンザ全体で解析すれば、明確な差は出ない可能性もあります。ビタミンDサプリメントに過度な予防効果を期待しない方がいいかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  2. 2

    井桁弘恵ショートカットで“山之内すず化”が加速! 「そっくり問題」いよいよ待ったナシ

  3. 3

    大阪万博は開幕1カ月を待たずトラブル続出…場当たり説明でGW後半の盛り上げムードに水を差す協会の大罪

  4. 4

    巨人阿部監督はなぜ田中将大にだけ甘いのか…2試合連続炎上でさすがに二軍調整も

  5. 5

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  1. 6

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  2. 7

    ダウンタウン復帰が外部資金でコンテンツ配信のナゼ…松本人志に浮上した疑惑の顛末

  3. 8

    斎藤元彦・兵庫県知事が頑迷に貫く「治外法権」…公益通報を巡る国の勧告もガン無視

  4. 9

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  5. 10

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???