著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

鉛や汚染物質が続々…米国「水道水汚染」被害拡大の恐れ

公開日: 更新日:

 ミシガン州フリント市の水道水から高濃度の鉛が検出された問題は、日本でも報道されました。発覚から5カ月が経ち、国の非常事態宣言が出されていますが、いまだ解決には至っていません。

 フリント市は人口10万人のうち4割が貧困ライン以下で暮らしており、市は財政難を理由に2014年から、より安く水が引けるフリント川に水源を変更しました。その水に抗腐食剤を投入しなかったため、市内の古い鉛製水道管の表面が溶け出したのです。

 鉛の健康被害は多岐にわたります。特に子供たちへの影響は深刻で、少量でも知能指数低下や神経症状などをもたらすことが分かっています。市は「水源を元に戻し、鉛の濃度も全般的に低下」と発表していますが、一度溶け出した鉛はシステムを汚染し続けているとみられています。

 この問題については、水源変更直後から住民や研究機関、地元メディアが水質問題を報告していました。しかし、当局の認知・対応が大幅に遅れ、健康被害がさらに広がった恐れがあります。

 鉛だけでなくバクテリアなどの汚染物質も発見され、急増したレジオネラ症発生(これまで10人死亡)との因果関係も疑われています。一方で、古い鉛水道管を全て取り換える工事は、政治的・官僚的な理由で実現に至らず、フリント市民の間には不安と共に当局への不信や怒りの声が高まっているのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ