始まりはK-1時代 角田信朗さんは過食症に10年悩んだ

公開日: 更新日:

 過食がピークだったころ、試合が終わった後はビールをジョッキ3杯から始まって、客単価が1000円ぐらいのお店で8000円ぐらいは食べていました。お腹がパンパンで苦しくなるまで食べてから、さらにコンビニに立ち寄り、決まってコーラ2リットル、氷、ポテトチップス、ジャムパン、エクレアなどを袋いっぱい買って帰るんです。

 帰宅したら、トイレに行って口に指を突っ込んで、一度グワーッと吐いてから、コンビニで買ってきたものを胃に詰め込むだけ詰め込んで、また再び吐く。そして、胃薬を飲んで寝るのが一連のルーティンでした。それが約10年続きました。

 過食の始まりは、ちょうど正道会館(現在は新日本空手道連盟)が「K-1」をスタートさせた1993年前後。選手でありつつ運営管理にも携わっていたので、ムチャクチャな忙しさだったんです。今から思えばノイローゼ気味でした。

 ルール作りから出場交渉、専門家が作るような契約書の作成、競技管理まで、あらゆることが自分にのしかかってきました。しかも、できて当たり前だと思われていたんです。そんな無理難題を押し付けられても、やってのける自分がまた好きでしたが(笑い)。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑