著者のコラム一覧
永田宏長浜バイオ大学元教授、医事評論家

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

人口が増える県・減る県 秋田県は8年後、現在の87%に

公開日: 更新日:

 今回は自治体の「人口の増減」を見ていくことにします。人口は医療と直接関係しない、人口よりも高齢化率のほうが重要という意見もあることでしょう。しかし、人口はあらゆる行政サービスの源です。

 人口が増えれば必然的に住民税や地方交付税が増え、住民のニーズに応じて病院の整備やワクチン接種の低額化・無料化などができるようになります。逆に人口が減ってしまうと、地元の病院が縮小されたり、場合によっては自治体そのものが周辺の市町村と合併という話になったりします。とくに国民健康保険介護保険は市町村単位で運営されていますから、大きな影響が避けられません。

 ご存じのとおり、日本はいま人口減少に直面しています。国立社会保障・人口問題研究所によれば、団塊世代が後期高齢者になる2025年は、2015年と比べて約95.3%(1億2660万人→1億2066万人)にまで人口が減ると予想されています。つまり約600万人、現在の千葉県の人口に匹敵する人数が減ってしまうのです。

 ただし、減り方には地域差があります。〈表〉は各都道府県の2025年の推計人口が、2015年と比べて何%になるかをまとめたものです。沖縄県だけは、わずかながら人口が増えると予想されています。首都圏の各都県は緩やかに減少していきます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち