著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

病気や薬も引き金に 「こむら返り」は治せるのか?

公開日: 更新日:

 夜、寝ている時などに急に足の筋肉が硬くこわばって、激しい痛みに見舞われる――。「こむら返り」は10人に6人は経験している、というほど多い症状です。

 これほど一般的な症状であるこむら返りですが、実はその原因はあまりはっきりとは分かっていません。単純に運動で筋肉を酷使したり、足が冷えたりするだけでも起こるので、「筋肉が疲れることによって老廃物がたまると起こりやすい」ということであるのは間違いありません。

 しかし、そうした心当たりがまったくなくても起こることがあり、年を取るとその頻度は増えます。

 どうやら、筋肉を動かす神経の働きとも関係がありそうです。腰の病気や糖尿病などでも、こむら返りが多くなることが知られています。また、利尿剤やコレステロールを下げる薬などの副作用でも起こることがあるのです。

■症状が続くようなら医師に相談

 それでは、こむら返りを予防したり、治したりする方法はあるのでしょうか?

「筋弛緩(しかん)剤」という筋肉を緩めるような作用の薬が効くケースがあります。また、「芍薬(しゃくやく)甘草湯」という漢方薬が痛みに効果があるので、使用されることがあります。

 しかし、どの薬も「原因を治す」というわけではありません。

 病気や薬が原因となって発症するこむら返りもありますので、大したことはないと思わず、頻繁に続くようなら、医師に相談してください。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」