タンパク質の分解を促進 注目の「ブロメライン」って何?

公開日: 更新日:

 いよいよ忘年会、クリスマス、お正月と、連夜の飲みでクタクタになるシーズンがやってきた。この時季は、肉や魚の鍋ものなどでタンパク質を摂取する機会も増える。外食だけでなく、ホームパーティーでのちょっとしたツマミにも、肉を使ったメニューが用意されていたりするもの。最近はやりの糖質制限ダイエットも肉食を推奨している。白米よりも肉や魚という傾向が強くなっているが、バランスの悪い食生活は決してほめられたものではないようだ。

 なにしろタンパク質は、多く取りすぎると大腸がん動脈硬化の危険性が高まるとされている。健康に直結するレシピを企画提案する管理栄養士で料理研究家の関口絢子氏がこう言う。

「タンパク質を取りすぎると、体内で消化しきれずに腸内で腐敗します。これが窒素残留物と呼ばれるもので、そこから発生したアンモニア物質は悪玉菌のエサになるのです。悪玉菌は腸壁を越えて血液をめぐり、肝臓などを酷使させます。それによってがんのリスクが高まると考えられているのです」

 そこで注目されているのが「ブロメライン」だ。パイナップルに多く含まれている酵素のひとつである。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    高市自維政権で進む病人・弱者切り捨て…医療費削減ありき「病床11万床潰し」すでに3党合意の非情

  4. 4

    創価学会OB長井秀和氏が語る公明党 「政権離脱」のウラと学会芸能人チーム「芸術部」の今後

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 7

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 10

    まだ無名の「アマNo.1サウスポー」評価爆上がり!23日ドラフト「外れ1位」なら大争奪戦も…