著者のコラム一覧
牧田善二糖尿病専門医・AGE牧田クリニック院長

AGE牧田クリニック院長、医学博士、糖尿病専門医。1979年、北海道大学医学部卒業。ニューヨークのロックフェラー大学医生化学講座などで糖尿病の合併症の原因とされるAGEを研究。96年から北海道大学医学部講師、2000年から久留米大学医学部教授。03年から糖尿病をはじめとした生活習慣病および肥満治療のための「AGE牧田クリニック」を東京・銀座で開院、延べ20万人以上の患者を診ている。著書に「医者が教える食事術 最強の教科書」(ダイヤモンド社)ほか、多数。

角砂糖16個分も…健康のためにも「コーヒー飲料」に要注意

公開日: 更新日:

【Q】健康・長寿を考える上で注意すべき食べ物、飲み物は何ですか?

【A】「コーヒー飲料」です。缶、ペットボトルに限りません。これらはカフェやオフィスのコーヒーメーカーのいれたてのコーヒーとは全く違います。基本「砂糖の塊が溶けた液体」であることを忘れてはいけません。

 例えば「甘さ控えめ」を売り文句にしているあるコーヒー飲料は、1本に60グラム以上の糖質が含まれているものもあります。角砂糖で16個分です。

 ほかにも、自動販売機やスーパーなどで売られている身近な飲料の中には、大量の糖質を含んでいるのは少なくありません。

 スポーツマンに人気のゼリー飲料、生姜味の炭酸飲料の中には45グラムの糖質(角砂糖11個分)が含まれているものもあります。香りや味がついた天然水には角砂糖6・6個分の糖質が含まれているものもあるのです。

 こういうと「缶やペットボトルの裏側の栄養成分表示には砂糖入りなんて書かれていないじゃないか」と疑問を持つ人もいるかもしれません。それも当然で、栄養成分表示には「炭水化物」と表示されています。栄養学的にいうと炭水化物のうちエネルギー源になるものを糖質といい、人の消化酵素で分解できないものは食物繊維といいます。つまり、「炭水化物=糖質+食物繊維」ですが、食品中の食物繊維はわずかですから、ここでは「糖質≒炭水化物」として計算しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か