オプジーボで直腸のメラノーマが小さく 患者家族が体験談

公開日: 更新日:

 オプジーボが日本で発売された2014年9月から投与を始めたのが、田村敦さん(仮名=以下同)の妻だ。残念ながら本人は事故が原因で16年7月20日、74歳で亡くなっているが、田村さんに、“オプジーボ体験談”を聞いた。

 家内のメラノーマ(悪性黒色腫)が分かったのが、14年5月。その直後の9月にオプジーボが発売されたんです。

 よく報道されている通り、オプジーボは効かない人には効かない。効く割合は20~30%。ところが家内の場合、オプジーボでみるみるがんが小さくなっていったんです。「これは家内のために発売されたようなものだ!」と喜んだものです。

 もともと家内は、直腸がんだと診断されていたんです。家内のトイレの後、変なニオイがすると感じるようになり、強く勧めて僕が行っている消化器内科を受診させたら、触診で直腸がんと診断された。僕は「治療を受けるなら経験数の多い医者に」というのが信条。がんの拠点病院なら新薬なども試してくれるだろうと考え、家内を駒込病院に入院させたんです。

 ところが開いてみたら、直腸のメラノーマで、副腎への転移もあり、もうダメだと絶望的な気持ちになりましたね。すぐに大腸外科から皮膚科に移り、主治医から治療の説明を受けました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中島歩「あんぱん」の名演に視聴者涙…“棒読み俳優”のトラウマ克服、11年ぶり朝ドラで進化

  2. 2

    「時代と寝た男」加納典明(22)撮影した女性500人のうち450人と関係を持ったのは本当ですか?「それは…」

  3. 3

    TOKIO解散劇のウラでリーダー城島茂の「キナ臭い話」に再注目も真相は闇の中へ…

  4. 4

    国分太一は会見ナシ“雲隠れ生活”ににじむ本心…自宅の電気は消え、元TBSの妻は近所に謝罪する事態に

  5. 5

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒

  1. 6

    ソシエダ久保建英にポルトガル名門への移籍報道…“あり得ない振る舞い”に欧州ザワつく

  2. 7

    「続・続・続」待望の声続々!小泉今日子&中井貴一「最後から二番目の恋」長寿ドラマ化の可能性

  3. 8

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 9

    旧ジャニーズ「STARTO社」福田淳社長6月退任劇の内幕と藤島ジュリー景子氏復権で「お役御免」情報

  5. 10

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇