著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

透析の中止はがん終末期患者との治療法とは全く意味が違う

公開日: 更新日:

 人工透析を受けている患者ががんになった時、「手術は可能かどうか」を含めて患者の状態を十分に検討し、安全を確認しながら行われます。

 抗がん剤治療でも細心の注意が必要になります。抗がん剤の多くは尿から排泄されます。ところが、透析患者は腎機能が衰えていて尿が出ないので、投与したままでは強い副作用が起こって大変な状況になってしまいます。

 そのため、透析で抗がん剤を体外に排泄する必要があり、投与日と週3回の透析とのタイミングを合わせることが重要です。抗がん剤の血中濃度を頻回に測定し、がんに効果的な濃度か、安全域になっているかなどを厳重に監視しながら投与が行われます。

 ただ、透析患者に対して抗がん剤治療を行った報告は、われわれが実施したものを含めてごくわずかです。実際には行われていないのが現状と思われます。

 腎機能を失った患者は、透析をしなければ数日から数週間で尿毒症を起こして亡くなってしまいます。

 ですから、透析はがんがあってもなくても、多くの場合は体の状態が許す限り続けられます。先月、公立福生病院で医師が患者に透析を中止する選択肢を示し、中止を選んだ女性が死亡したという報道がありました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「マラソン」と「大腸がん」に関連あり? ランナー100人への調査結果が全米で大きな波紋

  2. 2

    巨人FA捕手・甲斐拓也の“存在価値”はますます減少…同僚岸田が侍J選出でジリ貧状態

  3. 3

    高市総裁「首相指名」に漂う不安…自民党内は“厭戦ムード”も燻る火種、飛び交う「怪文書」の中身

  4. 4

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    高市自民、公明からの三行半で早くも本性露呈…「やられたら秒でやり返す」「イキらなきゃ負け」のオラオラ体質

  2. 7

    出来たとしても高市政権は短命…誰も見通せない激動政局の行方を徹底分析(前編)

  3. 8

    佐川宣寿元理財局長のメール開示「遺族と話し合う」…森友文書で加藤財務大臣が明言

  4. 9

    進次郎氏落選もダメージなし? 妻・滝川クリステルが目指した「幸せ家庭生活」と耳にしていた夫の実力

  5. 10

    侍J井端監督 強化試合メンバー発表の裏に「3つの深謀遠慮」…巨人・岡本和真が当選のまさか