著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

「心のう水」を抜くのは専門の循環器医でなければ難しい

公開日: 更新日:

 肺がん乳がんなどでがんが胸膜に進んだ場合、がん性胸膜炎を起こすことがあります。この場合、胸水といって胸膜に水がたまり、この水にはがん細胞がたくさん含まれています。

 これと同じように、心臓を包む心膜にがんが及ぶとがん性心膜炎となり、心のう水がたまります。たくさんたまると心臓は圧迫されて拍動しにくくなり、命に関わります。多くの症状は呼吸困難や不整脈、そして胸がとても苦しくなります。

 Nさん(48歳・女性)は、夫、高校生と中学生の娘の4人家族で仲良く暮らしていました。左乳がんの手術を受けたのが5年前で、その後、放射線治療、ホルモン療法などが行われました。

 しかし、4年を過ぎた頃から左胸の手術の痕に赤くぼこぼこした小さな塊がたくさんできてきて、がんは再発し、胸水がたまるようになりました。骨シンチグラム検査では、全身の骨にがんの転移が見られましたが、骨折はなく、痛みもありませんでした。

 抗がん剤の点滴治療で胸水は減り、小康状態となりました。しかしある日、呼吸困難と胸の苦しみを訴えて来院され、胸部エックス線写真では、胸水のほかに心臓の影が大きく拡大し、超音波検査で心のう水がたまっていることが分かり、緊急で入院されたのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神・梅野がFA流出危機!チーム内外で波紋呼ぶ起用法…優勝M点灯も“蟻の一穴”になりかねないモチベーション低下

  2. 2

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  3. 3

    「高市早苗首相」誕生睨み復権狙い…旧安倍派幹部“オレがオレが”の露出増で主導権争いの醜悪

  4. 4

    巨人・戸郷翔征は「新妻」が不振の原因だった? FA加入の甲斐拓也と“別れて”から2連勝

  5. 5

    国民民主党「選挙違反疑惑」女性議員“首切り”カウントダウン…玉木代表ようやく「厳正処分」言及

  1. 6

    時効だから言うが…巨人は俺への「必ず1、2位で指名する」の“確約”を反故にした

  2. 7

    パナソニックHDが1万人削減へ…営業利益18%増4265億円の黒字でもリストラ急ぐ理由

  3. 8

    ドジャース大谷翔平が3年連続本塁打王と引き換えに更新しそうな「自己ワースト記録」

  4. 9

    デマと誹謗中傷で混乱続く兵庫県政…記者が斎藤元彦県知事に「職員、県議が萎縮」と異例の訴え

  5. 10

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず