著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

「物盗られ妄想」ではなぜ家族が犯人になるのか

公開日: 更新日:

 認知症の人によくある行動に「物盗られ妄想」がある。認知症の母親が、「財布がなくなっている。誰かに盗まれた」と言いだすケースなどがそうだ。

 財布が見つからない時、「一緒に捜そう」と言ってくれたら、たとえ見つからなくても母親は安心する。ところが、「まだ捜しているの?」とか「どこかに置き忘れたんじゃないの?」とボケ老人扱いしたら、その瞬間に母親の尊厳は粉々に散ってしまうはずである。物忘れはよくないと思われている環境で、物忘れを指摘されたら本人はつらい。素直に「私はボケました」と認めることはないだろう。最初は自分を責めるが、そのうち取り繕おうとする。

 ところが、物忘れを指摘されたら取り繕えなくなってしまい、周囲に「あんたが盗ったんだろ」と責任を転嫁して自分のプライドを維持しようとする。

 物盗られ妄想の悲劇は、「あんたが盗った」という時の「あんた」は、自分がいちばん世話になっている嫁や娘であったりすることだ。

 不思議に隣の人や見知らぬ人が「犯人」になることはまずない。「あんたが盗った」という時の表情が、ある家族が「鬼ババア」と表現するほどものすごい形相だったケースもある。家族は「こんなに世話してあげているのに、泥棒扱いして」と悔しい思いをすることだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い