著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

「物盗られ妄想」ではなぜ家族が犯人になるのか

公開日: 更新日:

 認知症の人によくある行動に「物盗られ妄想」がある。認知症の母親が、「財布がなくなっている。誰かに盗まれた」と言いだすケースなどがそうだ。

 財布が見つからない時、「一緒に捜そう」と言ってくれたら、たとえ見つからなくても母親は安心する。ところが、「まだ捜しているの?」とか「どこかに置き忘れたんじゃないの?」とボケ老人扱いしたら、その瞬間に母親の尊厳は粉々に散ってしまうはずである。物忘れはよくないと思われている環境で、物忘れを指摘されたら本人はつらい。素直に「私はボケました」と認めることはないだろう。最初は自分を責めるが、そのうち取り繕おうとする。

 ところが、物忘れを指摘されたら取り繕えなくなってしまい、周囲に「あんたが盗ったんだろ」と責任を転嫁して自分のプライドを維持しようとする。

 物盗られ妄想の悲劇は、「あんたが盗った」という時の「あんた」は、自分がいちばん世話になっている嫁や娘であったりすることだ。

 不思議に隣の人や見知らぬ人が「犯人」になることはまずない。「あんたが盗った」という時の表情が、ある家族が「鬼ババア」と表現するほどものすごい形相だったケースもある。家族は「こんなに世話してあげているのに、泥棒扱いして」と悔しい思いをすることだろう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」