一般男性より4歳長生き「僧侶の食生活」が注目されるワケ

公開日: 更新日:

 むろん、禅寺には食生活以外にも厳しい戒律がある。禁酒、禁煙、規則正しい生活、座禅や読経など一般とは異なる生活が求められる。それが血液データに影響した部分はあるだろう。しかし、それを割り引いても今の日本人がこれ以上動物性食品を多く取る必然性はないはずだ。

 とはいえ、「後は死ぬだけだからいまさら養生なんて……。好きなものを好きなだけ食べて何が悪い」と開き直る中高年もいるだろう。しかし、織田信長や毛利元就らに信頼された、僧侶で医師の曲直瀬道三は同じような問いに「良く死ぬためである。天寿をまっとうし、生を完成するためには養生が必要」と答えている。

 実際、数百人をみとった医師に聞くと、病気で亡くなる人は最後まで生きる戦いをするために体は点滴で水ぶくれしており、死に顔も苦悶の表情を浮かべる人が多いという。

 しかし、最後まで健康で自然死する人は徐々にやせるため遺体もきれいで、眠るように亡くなるため表情も穏やかだ。

 より良く生きて、死ぬためには個々人にあったより良い和食を探ることだ。あなたも考えてみたら?

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 2

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  5. 5

    新米売れず、ささやかれる年末の米価暴落…コメ卸最大手トップが異例言及の波紋

  1. 6

    兵庫県・斎藤元彦知事らを待ち受ける検察審の壁…嫌疑不十分で不起訴も「一件落着」にはまだ早い

  2. 7

    カズレーザーは埼玉県立熊谷高校、二階堂ふみは都立八潮高校からそれぞれ同志社と慶応に進学

  3. 8

    日本の刑事裁判では被告人の尊厳が守られていない

  4. 9

    1試合で「勝利」と「セーブ」を同時達成 プロ野球でたった1度きり、永遠に破られない怪記録

  5. 10

    加速する「黒字リストラ」…早期・希望退職6年ぶり高水準、人手不足でも関係なし