一般男性より4歳長生き「僧侶の食生活」が注目されるワケ

公開日: 更新日:

「日本人が長寿世界一となったのは1980年代前半です。その後もトップレベルを維持し、医療や介護に頼らずに自立した生活を送れる期間を示す健康寿命も世界保健機関(WHO)が2018年に公開したデータでは世界第2位。その原動力のひとつが日本人の食事です。今後も長寿大国の座は安泰のように思う人もいるかもしれませんが、私は違います。動物性食品を取り過ぎていると思うからです」

 日本人は仏教の影響もあって古代より肉食を避け、魚以外の動物性食品をあまり取らずに生活してきた。ところが、戦後米国の援助で学校給食に牛乳や乳製品を提供されるようになったことから、伝統的な和食の西洋化に拍車がかかり、欧米型の病気が増えてきた。

「人が摂取できるカロリー量には限界があります。肉や牛乳・乳製品を多く食べるようになったぶん、食物繊維やビタミン・ミネラルなどが豊富な米や野菜、キノコ、海藻などの摂取が抑えられ、日本人の栄養のバランスが崩れたのです。その結果、体内でのコレステロールの合成が進み動脈硬化による脳梗塞肥満による糖尿病、大腸がん乳がんが増えたのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    中居正広氏&フジテレビへの抗議が激減…「はぐらかし会見」と“ガス抜き”の効果がジワリ

  2. 2

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  3. 3

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  4. 4

    中居正広氏&フジテレビ問題で残された疑問…文春記事に登場する「別の男性タレント」は誰なのか?

  5. 5

    浜崎あゆみ25年ぶり月9主題歌で「別人疑惑」再燃か? 近年版・復刻版どちらの歌い方でもブーイングのジレンマ

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    立花孝志氏が襲撃される瞬間を日刊ゲンダイが目撃し激写! ナタで切りつけられる一部始終

  3. 8

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  4. 9

    「ホラッチョ!」「嘘つき!」とヤジられ言葉に詰まり、警察に通報…立花孝志はミルクティーが手放せず

  5. 10

    キンプリ2人体制&ジャニーズ解体で才能開花…髙橋海人に吹く追い風