著者のコラム一覧
シェリー めぐみジャーナリスト、ミレニアル・Z世代評論家

NY在住33年。のべ2,000人以上のアメリカの若者を取材。 彼らとの対話から得たフレッシュな情報と、長年のアメリカ生活で培った深いインサイトをもとに、変貌する米国社会を伝える。 専門分野はダイバーシティ&人種問題、米国政治、若者文化。 ラジオのレギュラー番組やテレビ出演、紙・ネット媒体への寄稿多数。 アメリカのダイバーシティ事情の講演を通じ、日本における課題についても発信している。 オフィシャルサイト:https://genz-nyc.com

新型コロナは米国でも感染者増 CDCが「顔を触らないで!」

公開日: 更新日:

 無意識に顔に触るのは動物の中でも人間とゴリラなど霊長類に限られ、その理由はストレスやネガティブな感情のコントロールのためだそうです。

 となれば、やめるのは不可能では……。そんな気もしますが、専門家はさまざまなアドバイスを発信しています。

「手で触る代わりにティッシュを使う」「手袋をする。布の上でウイルスが生き延びる時間はずっと短いため」「触りたくなったら手を組む、または指を鳴らすなどの別の行動を取る」「顔がかゆくても我慢する」など。また、メークしている人は顔を触る回数が減るという調査結果もあります。

 いずれもそう簡単とは思えませんが、専門家は「あまり焦らず、悪い癖を直すつもりで気長に構えた方がいい」「同時に携帯電話や人が多く触れる場所をこまめに除菌するのも有効」とコメントしています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"