ワクチン開発にはいくつもの高い壁…使用可能まで1年以上

公開日: 更新日:

 新型コロナウイルスに対する予防ワクチンの開発が世界各国で急ぎ進められている。米ファイザー社と独ビオンテック社は、共同開発しているmRNAワクチンの臨床試験を4月末までにスタートさせ、米ジョンソン・エンド・ジョンソンも9月までに臨床試験を始め、来年初めの緊急的な実用化を目指している。

 今月2日には、米マイクロソフトの共同創業者のビル・ゲイツ氏が、新型コロナウイルスに対するワクチンの開発を進める製薬会社7社の工場建設を支援するため、自身の財団を通じて数十億ドルを拠出することを明らかにした。

 ほかにも、イギリス、フランス、豪州、中国、日本といった国々でワクチン開発が進められていて、もうすぐにでも新型コロナウイルスのワクチンが登場しそうに思える。しかし、広く使われるようになるにはやはりまだまだ時間がかかりそうだ。岡山大学病院薬剤部の神崎浩孝氏は言う。

「ワクチンが完成し、増産態勢が整って広く供給されるまでには、早くても1年から1年半以上はかかるとみられています。そもそも、ワクチン開発にはクリアしなければならない課題が多くあって、有効性と安全性を確認する臨床試験だけで3段階の検証や承認が必要です。まずは第Ⅰ相試験で20人程度の少人数を対象に投与して経過を観察し、最適な用法や用量を確認します。続く第Ⅱ相試験では、より多くの患者に投与して用法、用量、副作用などをさらに調べ、それをクリアしてから第Ⅲ相試験が行われます。数百から1000程度の幅広い年齢層の人を対象にワクチンを投与し、プラセボ(偽薬)との比較を行うなどして有効性と安全性を検証するのです」

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か