著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

コロナ感染の克服と経済再生のカギはPCR検査を多く行うこと

公開日: 更新日:

 最近、政府はPCR検査数を増やしているとはいえ、中国韓国、ドイツなど諸外国に比べると、何百倍、何千倍も少ない数字です。感染が落ち着いた中国の武漢でも、先の2週間余りで1000万人の市民全員にPCR検査を実施したと聞きます。

 日本で検査数が少ないのは、約800カ所あった保健所を、半分の約400カ所に減らしたことが関係しているのでしょうか。もしそうであれば、PCR検査を実施できる施設は、医・理系学部のある大学や研究所など全国にたくさんあります。

 もし、検査試薬が足りないというのなら、「その国内生産は難しいものではない」と、ノーベル医学・生理学賞を受賞された京都大学名誉教授の本庶佑先生は書いておられます。

 日本では大規模なPCR検査が行われないのはなぜなのか? 政府は明らかにしていません。検査を多く行って陽性者がたくさん出た場合の対応を心配しているためでしょうか……分かりません。

 厚労大臣のほかに経済再生大臣がコロナ対策担当であることについても、その仕事の振り分けも分かりません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性