著者のコラム一覧
坂本昌也国際医療福祉大学 医学部教授 国際医療福祉大学 内科部長・地域連携部長

専門は糖尿病治療と心血管内分泌学。1970年、東京都港区生まれ。東京慈恵会医科大学卒。東京大学、千葉大学で心臓の研究を経て、現在では糖尿病患者の予防医学の観点から臨床・基礎研究を続けている。日本糖尿病学会、日本高血圧学会、日本内分泌学会の専門医・指導医・評議員を務める。

がんの抑制に期待 古くて新しい薬「メトホルミン」に注目

公開日: 更新日:

 最近、「古くて新しい薬」として改めて注目を集めているのがメトホルミンという薬です。

 糖尿病の経口治療薬のひとつで、肝臓からのブドウ糖の放出を抑制したり、インスリンの感受性を高めたりする作用があります。糖尿病治療薬としては歴史が古く、値段も安い。単剤では低血糖を起こしにくく、体重を落としやすい。特にメタボリックシンドローム型の太っている糖尿病患者さんには、良い薬です。

 かつてメトホルミンは「乳酸アシドーシス」という重篤な副作用が指摘され、市場から撤退した時期もありました。乳酸アシドーシスは、血中の乳酸値が上昇して代謝性アシドーシスを起こし、血液が酸性になった状態です。嘔吐、胃痛やみぞおちの痛み、食欲不振、意識障害があり、けいれんを伴うことも。一般的に予後不良で、早急な対応が必要とされます。

 しかしその後、イギリスの大規模疫学研究「UKPDS」で、2型糖尿病患者がメトホルミンで血糖コントロールの改善を目指すと心筋梗塞などの合併症のリスクが減少することが分かり、メトホルミンの有用性が再評価されました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い