自殺防止に役立つか ほぼ毎日のLINEが「コロナうつ」に関係

公開日: 更新日:

■「変化」が良くない可能性

 もうひとつは、生活スタイルや運動との関係。生活が不規則な人ほど、うつ病や自殺念慮の割合が多かった。

「男女とも夕食時間が不規則な人は、うつ病や自殺念慮の割合が高まっていました。女性では就寝時間、男性では仕事や学校の開始時間の不規則さも関係していました」

 生活の不規則化は体内時計が乱れ、うつ病だけでなく、さまざまな心身の不調を招くことは医学的にも知られており、「コロナ禍の過ごし方」として国際学会が共同声明を出しているほどだ。第1波到来の際には、日本うつ病学会からもその翻訳が発表された。今回の研究から、実際の“コロナうつ”に関しても体内時計のメンタルにおける重要性が示唆されたとも言える。

 運動に関しては、特に歩数や運動量が多いからといって、うつ病や自殺念慮が少ないという結果には至らなかった。しかし興味深いのは、「運動量が昨年より減った」人では、うつ病や自殺念慮の割合が高かった点。

「因果関係などの解釈には注意が必要なものの、年収や生活スタイルについても言えますが、『変化』が特に良くないのではないかと考えています」

 コロナ禍収束のめどはつかず、その先行きは誰にもわからない不安定な状況だ。そんな中、心身の健康を保つための土台として、規則正しい生活を送り、困ったことがあればSNSでもよいので連絡を取れる相談相手を充実させていきたい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑