著者のコラム一覧
小林ひろみメノポーズカウンセラー

メノポーズカウンセラー。NPO法人更年期と加齢のヘルスケア会員。潤滑ゼリーの輸入販売会社経営の傍ら、更年期に多い性交痛などの相談に乗る。

中高年にこそ性教育を 新方式の実践でセックスが楽しくなる

公開日: 更新日:

 ネットショップで性教育の関連の本を検索していたら、なんと昨年は26冊も出版されていました。一昨年に出版された性教育関連の本は、たった5冊しか出てこなかったので、まさに昨年は「性教育ブーム」だったのかなと思います。

 なぜこんなに性教育関連の本が出版されたのか? 思春期保健の団体を10年以上主宰してきた方にお話を伺うと、「家庭での性教育の必要性が30~40代向けの女性誌でも取り上げられるようになり、親がどうやって子供に性教育をすればいいかという課題が生まれた。さらに、性教育の普及活動をしてきた人たちが、社会に広めるきっかけをつくったのも大きい」と言います。

 新しい性教育は「包括的セクシュアリティー教育」と呼ばれ、従来の生殖中心の教育とは異なります。内容は、健康に関わる科学知識や、人との関係性や性行動を選択するための価値観、スキルなど。幼少期に始まり、年齢や成長に合わせて徐々に行う教育のため、それぞれの成長期別に本が出ています。

 日本では、性教育を「寝た子を起こす」と性行動を早めるきっかけになると危惧したり、性知識は自然と学ぶものと発言する人が少なくない。しかし包括的セクシュアリティー教育は、科学的に性を理解し、性行動を自分たちで管理できる知識です。学ぶことで、むしろ慎重に行動するようになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い