新型コロナの後遺症には「血栓」が大きく関わっている

公開日: 更新日:

 入院時だけでなく回復期にかけてもDダイマーが上昇する患者もいる。退院後、だるさが続いていると訴えて外来を受診した患者のDダイマーを計測すると30だったケースもあったという。

「江戸川病院では、入院している新型コロナの患者さんのほぼ全例で、血栓の形成を防ぐために血液をサラサラにする抗凝固剤を使った治療も並行して行っています。現段階では、回復して退院した患者さんには基本的に抗凝固剤の内服はしていませんが、今後は後遺症の軽減、またはさらなる血栓予防のために必要になるかもしれません」(加藤院長)

 新型コロナに感染するとなぜ血栓ができるのかについては、サイトカイン、血管内皮障害、ウイルスのS抗原自体が血栓を呼びやすい構造をしていることなどが考えられている。

 ウイルスがわれわれの体内に侵入すると、ウイルスを撃退するために炎症性サイトカインが血中で上昇する。サイトカインには血管の透過性を上げる作用があるため、血液が漏れないように止血の役割を担う血小板が多く集まり、血栓が作られやすくなってしまう。また、ウイルスが血管の最内層を覆っている血管内皮細胞を傷つけることで、抗血栓性分子の発現量が低下したり、血小板が凝集を起こしやすくなって血栓が形成される。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動