著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「噛めない・のみ込めない」をサポートするのが言語聴覚士

公開日: 更新日:

 言葉を介してのコミュニケーションには、言語、聴覚、発声・発音、認知などの機能が関係しています。しかし、脳卒中や咽頭がんなどの病気、交通事故、発達上の問題でこれらの機能が損なわれることがあります。それによって、うまく話せない、話が理解できない、文字が読めない、喉頭がんなどで声を出しにくくなったなどの問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、その人らしい生活を送れるように訓練、指導、助言、援助などをするのが、言語聴覚士です。

 また、言語聴覚士は、摂食や嚥下の問題にも対応します。嚥下をスムーズにするために食べ物にとろみをつけることがよくありますが、病院ではどの患者さんにも一律の方法でとろみをつけるケースが一般的です。ですが実際は、患者さんそれぞれ食の好みが異なります。

 在宅医療では言語聴覚士が、患者さんが日頃から慣れ親しんでいる食材に合わせ、大きさや量をアドバイスし、おいしく楽しく食事ができるようにしたり、とろみを微調整したりします。

 寝たきりの患者さんでは、食欲が衰えてしまっている方も少なくありません。その場合、寝たままの状態でスプーンで食事を与えるだけでは、食べる意欲が湧いてこない。こんな時も、言語聴覚士の出番です。ベッドの角度やクッションの位置を工夫することで、視界が広がり、食べ物をしっかり目で見られるようになる。手が動かしやすくなり、自然と皿のおかずに手が伸びる。舌の位置も安定し、食事がしやすくなるわけです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束