著者のコラム一覧
小林秀行東邦大学医学部泌尿器科学講座准教授

1975年、東京都生まれ。2000年東邦大学医学部を卒業。卒後研修終了後に東北大学大学院医学系研究科病理病態学講座免疫学分野に進学。医学博士を取得。ペンシルバニア大学獣医学部にてリサーチアソシエイト。その後、東邦大学医学部泌尿器科学講座に復帰。2014年より現職。日本泌尿器科学会専門医・指導医、日本生殖医学会生殖医療専門医。専門は男性不妊症。noteにてブログ「Blue-男性不妊症について」を配信中。

精巣をうっ血させる精索静脈瘤の手術は高校生でも受けるべきか

公開日: 更新日:

 実際の方法については、左精索静脈瘤の場合、左鼠経部の皮膚を約2・5~3・0㎝切開して操作を進め、精巣につながる精索と呼ばれる束を体外へ露出させます。精索には、「動脈」「静脈」「精管」「リンパ管」「神経」が通っています。手術用顕微鏡を用いて、静脈だけを結紮する手術を行います。動脈を傷つけると精巣委縮、リンパ管を損傷すると精巣水瘤を起こす原因になるので、熟練度が要求されるのです。

 手術後の注意点として、術後3~4週間は下半身に力を入れる運動は控えるように指導します。不妊治療の再開時期に関しては、手術直後から許可しています。

 手術の時期に関しては、精液所見が不良である場合は早めに手術をお勧めします。一方、精液所見が正常な場合はまずは様子を見て、約半年の間に妊娠がなければ手術を検討します。ただし、女性の年齢が35歳以上の場合は、妊孕性が低下傾向であるため早めに手術を行うようお話ししています。

■体格ができあがっていれば手術してもОK


 精索静脈瘤は、思春期や高校生の男子でも見られることがあります。症状は無症状だったり、精巣痛を訴えて発見される場合もあります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状