著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

不妊治療の大きな障壁 卵子の老化は止められない

公開日: 更新日:

 欧米ではすでに体外受精により得られた胚(受精卵)の染色体検査を調べる研究が行われています。その結果、女性の年齢が上がれば上がるほど、正常な染色体を持つ受精卵の割合は減り、特に40歳になると約10%以下にまで低下すると言われています。つまり40歳を超えると、たとえ10個の受精卵が得られたとしても妊娠し出産できるのはそのうちの1個あるかないかなのです。

 アンチエイジングを謳うサプリメントは数多く販売されていますが、こうした加齢による卵子の老化を根本的に止める方法はありません。また、これは女性側だけの問題ではありません。男性も加齢とともにDNAが損傷している精子の割合が増加し、不妊につながることが最近の研究で報告されています。

 治療を開始する年齢が若ければ若いほど、妊娠できる可能性は高くなります。もしいま、すこしでもお子さんができないことで悩んでいらっしゃるのなら、不妊期間に関係なく夫婦で病院を訪れ、検査、治療を受けてほしいと思います。

【連載】女性の不妊治療で何が行われているのか

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    「二股不倫」永野芽郁の“第3の男”か? 坂口健太郎の業界評…さらに「別の男」が出てくる可能性は

  3. 3

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  4. 4

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  5. 5

    坂口健太郎に永野芽郁との「過去の交際」発覚…“好感度俳優”イメージダウン避けられず

  1. 6

    大手家電量販店の創業家がトップに君臨する功罪…ビック、ノジマに続きヨドバシも下請法違反

  2. 7

    板野友美からますます遠ざかる“野球選手の良妻”イメージ…豪華自宅とセレブ妻ぶり猛烈アピール

  3. 8

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  4. 9

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  5. 10

    自民党総裁選の“本命”小泉進次郎氏に「不出馬説」が流れた背景