著者のコラム一覧
小川誠司仙台ARTクリニック副院長

1978年、兵庫県生まれ。2006年名古屋市立大学医学部を卒業。卒後研修終了後に慶應義塾大学産科婦人科学教室へ入局。2010年慶應義塾大学大学院へ進学。2014年慶應義塾大学産婦人科助教。2019年那須赤十字病院副部長。2020年仙台ARTクリニックに入職。2021年より現職。医学博士。日本産科婦人科学会専門医。

いまや16人に1人は体外受精で生まれている どんな治療なのか

公開日: 更新日:

 不妊を専門とするクリニックを初めて訪れたAさん夫婦は、「不妊治療にはどんな治療方法があるのかまったく知りませんでした」とのことでした。特に「体外受精」は一度は言葉を耳にしたことはあっても、実際にどんな治療をしているのかご存知である方は少ないのではないでしょうか。

 体外受精には大きく5つのステップがあります。1つ目は卵子を育てる「排卵誘発」、2つ目は実際に卵子を回収する「採卵」、3つ目は採れた卵子と精子による「受精」、4つ目は受精卵を発育させる「培養」、5つ目は発育した受精卵(胚)を子宮に戻す「胚移植」です。

 自然の月経周期では卵子は最終的には1つしか育ちません。そこで体外受精では、卵子を育てるために排卵誘発剤と呼ばれる内服薬や注射薬を使用することにより、複数の卵子を育てます。自然周期での採卵を行っているクリニックもありますが、卵子1個を回収して受精卵を作り、それを戻すというやり方では効率が悪く、費用もかかります。そのため排卵誘発剤を使用し、なるべく複数の卵子が獲得できるようにします。

 すべての卵子が十分に育つのを待って、採卵を行います。採卵は婦人科の診察で使用されている経腟超音波を用いて行い、お腹の上からではなく膣の内から卵巣に直接針を刺して卵子を回収します。採卵には麻酔を用いる施設が多く、局所麻酔かあるいは静脈麻酔によって眠っている間に採卵することも可能です。痛いのが苦手という方は静脈麻酔ができるか担当医に相談してみてください。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑