著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

悲しいときに無理して笑うと、さらにブルーになるだけ

公開日: 更新日:

 笑顔には、ストレスホルモンと呼ばれるコルチゾールを軽減させる効果があります。そのため、このコラムでは以前に、「口角を上げ、笑っているような表情をつくるだけ(フェイクスマイル)でもストレスが軽減される」とお伝えしました。

 自己啓発本やストレス解消本などを見ていると「笑顔は素晴らしい」と喧伝されがちですが、気を付けてほしい点があります。

 それは、悲しいときに無理して笑うのは逆効果ということ。何かしらの感情を抱いていないときはフェイクスマイルは有効なのですが、落ち込んでいるときや悲しいときは無理して笑う必要などないのです。

 香港科技大学のムコパディヤイらの研究(2014年)では、「自分の気持ちに反して笑顔をつくると、気分がより落ち込む」と判明しています。彼らは、「人はどれくらいの頻度で笑い、笑顔の動機となる感情は何か」を調べるために3ステップの実験を行いました。

 最初に、108人の被験者に対して、「今日1日でどれくらい笑顔になったか?」に加え、「気分がいいときに笑うと思うか? それとも気分を良くするために笑うと思うか?」という2択の質問に答えてもらいました。その上で、「自分の人生にどのくらい満足しているのか?」というアンケートにも回答してもらいました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  4. 4

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  5. 5

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  1. 6

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  2. 7

    DeNA藤浪晋太郎がマウンド外で大炎上!中日関係者が激怒した“意固地”は筋金入り

  3. 8

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます

  4. 9

    横浜・村田監督が3年前のパワハラ騒動を語る「選手が『気にしないで行きましょう』と…」

  5. 10

    吉村府知事肝いり「副首都構想」に陰り…大阪万博“帰宅困難問題”への場当たり対応で露呈した大甘な危機管理