著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

チコリは夜に食べる 糖尿病予防や便秘解消効果が期待できる

公開日: 更新日:

 また、豊富に含まれている食物繊維のイヌリンは、腸内細菌との関係性が非常に注目されています。イヌリンには、でんぷんを分解する酵素が働かないので、分解されずに大腸に到達。腸内微生物によって発酵されることで、腸内環境の改善と便秘解消に効果があるのです。ブロイラーにイヌリン0.1%分のチコリを5週間飲用させた際、十二指腸の絨毛(じゅうもう)の高さ、広さが増加し、細菌やウイルスの侵入を防ぐバリアー機能が高まるという報告もあります。また、2型糖尿病患者にイヌリン摂取を14日間行うことで、空腹時血糖値濃度、総コレステロール、LDL(悪玉)コレステロールの減少を報告しているものも。

 時間栄養学の観点から考えると、同じ食事であっても、朝食に比べて、夕食のほうが糖代謝機能が低下して血糖値が高くなることが分かっているので、ぜひ夕食で食べたい食材です。

 今の時季は国産が出回りますが、10~5月はベルギー産、6~9月はニュージーランド産と、一年中食べることができます。お手にとってみてはいかがでしょうか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性