著者のコラム一覧
古谷彰子愛国学園短期大学准教授

早稲田大学大学院卒。早稲田大学時間栄養学研究所招聘研究員、愛国学園短期大学准教授、アスリートフードマイスター認定講師。「食べる時間を変えれば健康になる 時間栄養学入門」「時間栄養学が明らかにした『食べ方』の法則」(ともにディスカヴァー・トゥエンティワン)などがある。

ブリは女性にオススメの赤身魚 タウリン・鉄・ビタミンDが豊富

公開日: 更新日:

 さらには、カルシウムの吸収を促して骨を丈夫にしてくれるビタミンDも含まれます。厚生労働省の食事摂取基準にも、ビタミンDをより積極的に取るよう書いてありますし、カルシウムは骨を丈夫にするだけでなく、筋肉の収縮や神経伝達にも関わる大切な栄養素ですので、筋力を衰えさせないためにも必要になります。

 ブリに含まれる動脈硬化や高血圧の予防に役立つDHAや、血栓予防に役立つEPAなどの不飽和脂肪酸と呼ばれる脂も見逃してはいけません。30~40歳代女性で1日当たり1.6グラムが摂取の目安になっていますが、この量は切り身1切れ(80グラム)でDHA(1360ミリグラム)、EPA(752ミリグラム)をともに十分摂取することができるのです。

 時間栄養学的にカルシウムの吸収は夜にアップします。鉄などのミネラルもより吸収しやすい夜に取るのがいいでしょう。ただし、DHAとEPAは、朝にシャキッと体内時計をリセットさせるのに重要な栄養素です。ご自身の目的に合わせて食べる時間を変えてみるのもいいかもしれません。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大と“魔改造コーチ”の間に微妙な空気…甘言ささやく桑田二軍監督へ乗り換えていた

  2. 2

    福山雅治「フジ不適切会合」参加で掘り起こされた吉高由里子への“完全アウト”なセクハラ発言

  3. 3

    広陵問題をSNSの弊害にすり替えやっぱり大炎上…高野連&朝日新聞の「おま言う」案件

  4. 4

    福山雅治、石橋貴明…フジ飲み会問題で匿名有力者が暴かれる中、注目される「スイートルームの会」“タレントU氏”は誰だ?

  5. 5

    夏の甲子園V候補はなぜ早々と散ったのか...1年通じた過密日程 識者は「春季大会廃止」に言及

  1. 6

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    福山雅治“ローション風呂”のパワーワード炸裂で主演映画とCMへの影響も…日本生命、ソフトBはどう動く?

  4. 9

    参政党・神谷宗幣代表 にじむ旧統一教会への共鳴…「文化的マルクス主義」に強いこだわり

  5. 10

    国民民主党・玉木代表が維新にイチャモン連発! 執拗な“口撃”は焦りの裏返しなのか?