著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

腸内細菌が免疫チェックポイント阻害薬の効果をアップさせる可能性

公開日: 更新日:

 腸内フローラの主たる形成パターンは、離乳期から小学校低学年の時期につくられるといわれていますが、生涯を通じて変わらないものではなく、環境因子や年齢とともに変化します。しかし、個人個人で特異的なものであり、簡単には変化しないことも分かっています。

 健康な人の腸内フローラは、ビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌が20%、悪玉菌が10%、残りの70%は日和見菌で形成されています。日和見菌というのは、状況によって善玉を助けたり悪玉を助ける働きをする菌種です。

 善玉菌は乳酸や酢酸などをつくり出し、腸内を酸性にすることにより悪玉菌の増殖を抑えて腸の運動を活発にし、食中毒の原因菌や病原菌による感染の予防、発がん性を持つ腐敗産物の産生を抑制する腸内環境をつくります。また、善玉菌は腸内でビタミンB群、ニコチン酸や葉酸などを産生し、体の免疫機能を高めたり血清コレステロールを低下させる効果も報告されています。

 体の健康には、腸内にビフィズス菌や乳酸菌などの善玉菌がしっかり存在することが大切で、善玉菌を増やすオリゴ糖や食物繊維を十分に摂取することが健康維持に役立ちます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明