著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

補聴器を購入するなら値下げセールが行われる3の倍数月がお得

公開日: 更新日:

 65歳以上におけるコロナワクチン3回目接種完了者が85%を超え(4月20日時点)、徐々に経済活動も再開。今まで控えられていたセールやフェアなどの催し物の企画が増えていくものと思われます。感染対策は変わらず行いながら、お買い物やお出かけを楽しみたいですね。

 さてそのお買い物ですが、洋服なら7月ごろに夏物、1月ごろに冬物のセールが行われます。では補聴器を買うならいつがお得かご存じでしょうか? 実は、3の倍数月がお得。具体的には3月、6月、9月、12月です。

 なぜかといえば3月3日は耳の日、6月6日は補聴器の日、9月の敬老の日、さらに12月は年末商戦のセールに加え、決算セールが実施されるからなんです。

 記念日があるとそれに向けて、補聴器の体験会や相談会が多く実施されます。そのためこの時期は、充電器が無料になったり、両耳で買うと10%オフになったり、電動乾燥ケースが無料でもらえたりというようなキャンペーンが実施されることが多いのです。

 ちなみに、耳の日の由来は「ミミ」という語呂合わせと「3」が耳の形に似ていることから日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会の提案により制定されました。ところがこの3月3日、日本だけかと思いきや、WHOによってもWorld Hearing Dayと宣言されています。

 この「耳の日」の前後には毎年、日本耳鼻咽喉科頭頚部外科学会主催の専門医による無料相談会が各地で開催され、「聞こえ」や「難聴」の不安や悩みの相談会に簡単な聴力検査、さらには認定補聴器技能者による「補聴器」についてのアドバイスを行う地域もあります。

 お得に買える機運が高まる3の倍数月。相談してすぐにぴったり合った補聴器が見つかるわけではないので、相談はその1~2カ月前から始めるとよいですよ。気になる方はこの機会に、耳についての相談をしてみてはいかがですか。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    横綱・大の里まさかの千秋楽負傷休場に角界から非難の嵐…八角理事長は「遺憾」、舞の海氏も「私なら出場」

  3. 3

    2026年大学入試はどうなる? 注目は公立の長野大と福井県立大、私立は立教大学環境学部

  4. 4

    東山紀之「芸能界復帰」へカウントダウン着々…近影ショットを布石に、スマイル社社長業務の終了発表か

  5. 5

    「総理に失礼だ!」と小池都知事が大炎上…高市首相“45度お辞儀”に“5度の会釈”で対応したワケ

  1. 6

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  2. 7

    日中対立激化招いた高市外交に漂う“食傷ムード”…海外の有力メディアから懸念や皮肉が続々と

  3. 8

    義ノ富士が速攻相撲で横綱・大の里から金星! 学生相撲時代のライバルに送った痛烈メッセージ

  4. 9

    同じマンションで生活を…海老蔵&米倉涼子に復縁の可能性

  5. 10

    独立に成功した「新しい地図」3人を待つ課題…“事務所を出ない”理由を明かした木村拓哉の選択