著者のコラム一覧
田中智子「うぐいすヘルスケア株式会社」代表取締役

シーメンスの補聴器部門でマーケティングの勤務を経て、2020年補聴器販売会社「うぐいすヘルスケア株式会社」設立。認定補聴器技能者資格保持。

「どんな調整をしたか」「改善度は?」補聴器の購入前に確認を

公開日: 更新日:

 近年、補聴器の普及に伴い各種のトラブルが国民生活センターに多く寄せられ、注意喚起が行われるようになっています。

 訴えは、十分なお試し期間がなく、適切な説明を受けないまま契約してしまったというものが大半です。補聴器が必要な聴力レベルでないにもかかわらず、「このままだと認知症になる」と不安をあおられ、十分な検討時間がないままに購入してしまったという訴えもあります。

 また最近は通信販売の増加で、「使ってみて合わなかったけど返品できない」「返品したいが電話がつながらない」といった相談も寄せられるようになっていると聞きます。

 実際に当社に相談に来られるお客さまの中にも、冒頭に紹介したような内容の相談の他に、「調子が良くないので、お店で調整してもらったら、店内では良いと思ったけど、家に帰ってみると聞こえづらくなる」「何回か調整してもらっているが、『これが〇〇さんの聞こえに合っています』としか言われない」などの不満をぶつける方も少なくありません。

 いまこのコラムをお読みの、補聴器をつけていらっしゃる読者の中にも、同じような経験をされた方がいるかもしれませんね。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」