「顎関節症」は放置してはいけない 元に戻らなくなる可能性も

公開日: 更新日:

 顎関節症の症状が表れたとしても、命に関わったり、日常生活が送れなくなるわけではない。しかし、口がほとんど開けられなくなって食事に苦労したり、頻繁にこめかみのあたりが痛むなどして生活の質は大きく落ちてしまう。

「顎関節症で口を大きく開けられない場合、そのまま放置していると、成人では半年ほどで外側翼突筋の上頭が萎縮して伸びなくなり、固まって元に戻らなくなる恐れがあります。口を開けて指が縦に3本入れば大きく開けられているといえますが、1本分しか開けられない場合は、その段階でしっかり処置を行うことをおすすめします」

■セルフケアが重要

 顎関節症の種類は、大きく「咀嚼するときに働く筋肉の炎症」と「顎の関節内部の異常」に分けられる。

 筋肉に問題があって痛みが出ている場合、まずは「セルフケア」での改善を目指すケースが多いという。

「咀嚼するときに働く筋肉に負担がかかり、耐えられなくなったときに症状が表れます。咀嚼筋のうち咬筋にトラブルがある場合は、筋肉に負担がかからないような生活習慣の改善を指導します。日頃から筋肉を温めてほぐしたり、硬いものを食べたり、ガムなどを長時間噛むのを控えてもらいます。無意識に歯を噛み合わせているTCHがある人には、『食いしばらない』『歯を離す』などと記した付箋紙を自宅や職場のパソコン、デスク周り、テレビ、スマホといった目につきやすい場所やツールに貼り付けて意識の改善を促すのです。さらに、顎の筋肉を指でほぐすマッサージ、口を開けて指で支えるストレッチなどのセルフケアを実践してもらいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは