「顎関節症」は放置してはいけない 元に戻らなくなる可能性も

公開日: 更新日:

 顎関節症の症状が表れたとしても、命に関わったり、日常生活が送れなくなるわけではない。しかし、口がほとんど開けられなくなって食事に苦労したり、頻繁にこめかみのあたりが痛むなどして生活の質は大きく落ちてしまう。

「顎関節症で口を大きく開けられない場合、そのまま放置していると、成人では半年ほどで外側翼突筋の上頭が萎縮して伸びなくなり、固まって元に戻らなくなる恐れがあります。口を開けて指が縦に3本入れば大きく開けられているといえますが、1本分しか開けられない場合は、その段階でしっかり処置を行うことをおすすめします」

■セルフケアが重要

 顎関節症の種類は、大きく「咀嚼するときに働く筋肉の炎症」と「顎の関節内部の異常」に分けられる。

 筋肉に問題があって痛みが出ている場合、まずは「セルフケア」での改善を目指すケースが多いという。

「咀嚼するときに働く筋肉に負担がかかり、耐えられなくなったときに症状が表れます。咀嚼筋のうち咬筋にトラブルがある場合は、筋肉に負担がかからないような生活習慣の改善を指導します。日頃から筋肉を温めてほぐしたり、硬いものを食べたり、ガムなどを長時間噛むのを控えてもらいます。無意識に歯を噛み合わせているTCHがある人には、『食いしばらない』『歯を離す』などと記した付箋紙を自宅や職場のパソコン、デスク周り、テレビ、スマホといった目につきやすい場所やツールに貼り付けて意識の改善を促すのです。さらに、顎の筋肉を指でほぐすマッサージ、口を開けて指で支えるストレッチなどのセルフケアを実践してもらいます」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か