コロナ禍で急増中!「歯ぎしり」をしっかり改善したい
新型コロナウイルスのさらなる感染拡大が続いている。大阪、兵庫、宮城に続いて東京、京都、沖縄でもまん延防止等重点措置が適用され、まだまだ不自由な生活を強いられることになる。ストレスがたまりがちな環境で注意しなければならないのが「歯ぎしり」だという。小林歯科医院の小林友貴氏に詳しく聞いた。
「深刻な歯ぎしりに悩んで歯や顎に痛みを訴え、『ナイトガード』と呼ばれる睡眠時用のマウスピースを作りたいと希望する患者さんが明らかに増えています。コロナ以前は1カ月に1人いるかいないかでしたが、最近は月に5~6人ほど来院されます」
歯ぎしりには3つのタイプがある。①上下の歯をすり合わせる「グラインディング」②上下の歯を強く食いしばる「クレンチング」③上下の歯をぶつけ合う「タッピング」で、いずれも無意識に行っている。就寝中に起こるケースがほとんどだが、音が出ないクレンチングは日中でも知らず知らずのうちに繰り返している人も多い。
「歯ぎしりは、ギリギリ、カチカチといった音で周囲に不快感を与えるだけでなく、体にさまざまな悪影響を及ぼします。歯が摩耗して痛みを起こしたり、歯周病の原因になったり、歯の詰め物が取れてしまったり、歯が欠けるケースも。顎の痛みや顎関節症、頭痛や肩凝りの原因にもなります」