著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【突発性発疹】乳幼児が生まれて初めて経験する高熱で座薬が使われる

公開日: 更新日:

「突発性発疹」は乳幼児期に発症する発熱発疹性疾患で、生まれてから数カ月以上たった頃の乳児に38度以上の高熱が突然出現し、3日間ほど発熱が続いた後に発疹が見られる疾患です。通常4~12カ月の間の子供がよくかかるのですが、この時期は母親からもらっていた免疫が弱くなってくる時期と一致するとされています。

 ほとんどの子供がかかる疾患で、高熱があっても比較的機嫌がよい、咳や鼻水といった感冒症状がほとんどないといった特徴があり、典型的な熱や発疹などの症状が出ない場合や、下痢になることもあります。

 また、時には熱性けいれんが起きるケースもあります。

 原因はヒトヘルペスウイルス6型及び7型への感染です。感染経路は正確なところは不明ですが、家族の唾液を介して感染するとの仮説が有力視されています。また、この30年ほどで突発性発疹の罹患年齢が上昇しており、その要因として離乳食を口移しで与える機会の減少や、出生数減による年長児との接触機会の減少などが考えられています。

 コロナ禍による感染対策の徹底によって軒並み減少傾向にある感染症が多い中、突発性発疹の感染者数は減っていません。そのため、やはり外出時ではなく家庭内での感染が原因であると考えられます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人・田中将大「巨大不良債権化」という現実…阿部監督の“ちぐはぐ指令”に二軍首脳陣から大ヒンシュク

  2. 2

    ヘイトスピーチの見本市と化した参院選の異様…横行する排外主義にアムネスティが警鐘

  3. 3

    国民民主党「新人都議」に渦巻く“スピリチュアル疑惑”…またも露呈した候補者選定のユルユルぶり

  4. 4

    巨人・田中将大を復活させる「使い方」…先発ローテの6番目、若手と併用なんてもってのほか

  5. 5

    「時代に挑んだ男」加納典明(25)中学2年で初体験、行為を終えて感じたのは腹立ちと嫌悪だった

  1. 6

    高橋真麻がフジ港浩一前社長、大多亮元専務を擁護の赤っ恥…容姿端麗な女性集めた“港会”の実態知らず?

  2. 7

    参院選「自民裏金議員15人」で当確5人だけの衝撃情勢…比例は組織票があっても狭き門

  3. 8

    ドジャースが欲しがる投手・大谷翔平の「ケツ拭き要員」…リリーフ陣の負担量はメジャー最悪

  4. 9

    井上真央ようやくかなった松本潤への“結婚お断り”宣言 これまで否定できなかった苦しい胸中

  5. 10

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?