著者のコラム一覧
荒川隆之薬剤師

長久堂野村病院診療支援部薬剤科科長、薬剤師。1975年、奈良県生まれ。福山大学大学院卒。広島県薬剤師会常務理事、広島県病院薬剤師会理事、日本病院薬剤師会中小病院委員会副委員長などを兼務。日本病院薬剤師会感染制御認定薬剤師、日本化学療法学会抗菌化学療法認定薬剤師といった感染症対策に関する専門資格を取得。

【水ぼうそう】小児が感染したとき解熱にアスピリンを使ってはいけない

公開日: 更新日:

 水ぼうそう(水痘)は、水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染(初感染)したときに発症するウイルス感染症です。感染力が極めて強く、空気感染することも知られています。

 免疫がなければ感染後2週間程度の潜伏期間を経て発疹が出現します。発疹はかゆみを伴っていて、紅斑(皮膚の表面が赤くなること)から始まり、水疱、膿疱(粘度のある液体が含まれる水疱)を経て痂皮化(かさぶたになること)して治癒するとされています。

 多くの場合、数日間で治癒していくのですが、まれに細菌の2次感染や髄膜炎、小脳失調、肺炎、肝炎などの合併症を起こすケースもあります。成人や妊婦が水痘を発症した場合は、これらの合併症が起こる確率は小児よりも高くなるので注意が必要です。

 日本では小児を中心に年間約100万人が水ぼうそうに罹患していました。しかし、2014年10月から水痘ワクチンが定期接種となり、患者報告数は大きく減少しました。一方で、定期接種の機会がなかった成人の入院報告数が近年増加傾向にあります。

 水痘ワクチンは1回の接種により重症の水痘をほぼ100%予防でき、2回の接種により軽症の水痘も含めてその発症を予防できるといわれています。兄弟などワクチン未接種の接触者がいた場合には、接触から3日以内にワクチンを接種すれば、90%以上発症を阻止できることも知られています。重症化を防ぐためにも、接触から5日以内にワクチンを接種することが望ましいといえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?