著者のコラム一覧
下山祐人あけぼの診療所院長

2004年、東京医大医学部卒業。17年に在宅医療をメインとするクリニック「あけぼの診療所」開業。新宿を拠点に16キロ圏内を中心に訪問診療を行う。

「自宅だから、自由に動ける」 諦めていたことにもチャレンジ

公開日: 更新日:

 在宅医療を開始することになったきっかけや事情は、みなさんそれぞれ違います。一方で、一様に戸惑われることもあります。そのひとつが、「自分で選択する」ということ。

 病院では、いわば病院のルールにのっとって生活がまわりますが、自宅での場合、患者さんの嗜好ややり方を反映できます。別の言い方をするなら、患者さん自らがどうしたいかを考え、私たち在宅医療チームと一丸となって、望む「カタチ」をつくり上げていくということになります。

 入院中は病院の医師や看護師の指示に従い、食事や投薬の時間も決められ、すべてにおいて管理されることが当たり前と受け入れてきた患者さんならば、なおさらそのギャップを感じることでしょう。

 しかも健康だった時とは違い、相対的にADL(日常生活動作)のレベルが落ちている中で、自宅での日常を取り戻すことは難しく、「自分がやりたいこと」といっても、体のレベルに沿ったものになります。

 そんな時、当院では医師や診療パートナーが、患者さんの本音をできるだけくみ取り、選択肢を多く用意しながら、患者さん自身や家族が意思決定する過程をサポートするように努めています。一歩踏み込み、患者さんはなぜそれを希望するのかという観点でじっくり傾聴して、その時々の患者さんの思いや価値観、嗜好を理解するように努めています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  3. 3

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 4

    阪神・大山を“逆シリーズ男”にしたソフトバンクの秘策…開幕前から丸裸、ようやく初安打・初打点

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    創価学会OB長井秀和氏が明かす芸能人チーム「芸術部」の正体…政界、芸能界で蠢く売れっ子たち

  2. 7

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 8

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  4. 9

    大死闘のワールドシリーズにかすむ日本シリーズ「見る気しない」の声続出…日米頂上決戦めぐる彼我の差

  5. 10

    ソフトB柳田悠岐が明かす阪神・佐藤輝明の“最大の武器”…「自分より全然上ですよ」