著者のコラム一覧
石原藤樹「北品川藤クリニック」院長

信州大学医学部医学科大学院卒。同大学医学部老年内科(内分泌内科)助手を経て、心療内科、小児科研修を経て、1998年より「六号通り診療所」所長を務めた。日本プライマリ・ケア学会会員。日本医師会認定産業医・同認定スポーツ医。糖尿病協会療養指導医。

高血圧治療は半年に1回の注射でOKに? 臨床試験がスタート

公開日: 更新日:

 高血圧動脈硬化を進行させ、脳卒中心臓病などのリスクを高めます。そのため、高血圧と診断された人は血圧の薬を毎日飲む必要があります。

 最近ではオンライン診療や長期処方などにより、以前と比べれば病院に行く回数は減りました。それでも定期的に診察を受けたり、薬をもらったりすることは煩わしいことに違いはありません。

 もっと簡単に血圧が安定して、病院に行かなくても済むような、そんな高血圧の治療はないのでしょうか?

 実は、安定した血圧コントロールが長期間得られる、という新薬が開発されて、今、注目されています。それは「RNA干渉薬」という、特定の遺伝子を働かなくしてしまう特殊な遺伝子治療薬です。遺伝病の治療に使われることが多かったのですが、アンジオテンシノーゲンという血圧維持に関わるタンパク質の遺伝子を抑えることにより、高血圧治療にも応用されているのです。

 今年の「ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン」という世界的医学誌に掲載された論文によると、第1相の臨床試験の結果として、この薬を1回皮下注射するだけで半年間良好な血圧コントロールが持続する、という効果が確認されました。これはまだ初期の臨床試験なので、すぐに使用可能な薬ではありませんが、近い将来、高血圧は半年に1回の治療で済むようになるかもしれません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋