著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

昼休憩にメールチェックをすると…午後の仕事がつらくなる

公開日: 更新日:

 仕事をしなければいけないのに、だらだらとスマホを見続けてしまう、ネットサーフィンをしてしまう──という人は多いのではないでしょうか? こうした状況をつくらないためにも、サボらないように同僚同士で監視し合って強制力を働かせる、あるいはスマホを目の届かない場所に置くといった対処法があると思います。

 一方で、ずっと作業をし続けることも難しいでしょう。人間の集中力は、そう長く続くものではありません。一度何かをやり始めたら、脳は単純なので“やる気”にエンジンがかかるのですが、常に新しい刺激を欲しがっているため、同じことばかりをやっていると集中力はどうしても落ちていくんですね。

 カンタベリー大学のヘルトンとラッセルによる研究(2015年)で、モニター上に現れる楕円の位置を認識し続けてもらうテストをする際に、被験者を次の3つのグループに分けました。①約2分の休憩を取る②数字や文字といった別の課題を挟む③作業し続ける。

 すると、①の休憩を取ったグループの成績が一番良く、③の作業をし続けたグループが一番悪かったという結果になりました。このように適度な休憩を挟んだ方が作業効率は上がるわけですから、無理をしてまでデスクやパソコンに向かう必要は逆効果です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  2. 2

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  3. 3

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  4. 4

    草間リチャード敬太“全裸騒動”にくすぶる「ハメられた」説…「狙った位置から撮影」「通報が早い」と疑問視する意見広がる

  5. 5

    維新の「議員定数1割削減」に潜む欺瞞…連立入りの絶対条件は“焼け太り”狙った露骨な党利党略

  1. 6

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  2. 7

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  3. 8

    「これが寝るってことだ」と感激…女優の岡崎友紀さん変形性股関節症との苦闘

  4. 9

    クマが各地で大暴れ、旅ロケ番組がてんてこ舞い…「ポツンと一軒家」も現場はピリピリ

  5. 10

    公然わいせつ容疑で逮捕→釈放も“連帯責任”…Aぇ! group草間リチャード敬太の芸能界復帰はイバラの道