著者のコラム一覧
堀田秀吾明治大学教授、言語学者

1968年生まれ。言語学や法学に加え、社会心理学、脳科学の分野にも明るく、多角的な研究を展開。著書に「図解ストレス解消大全」(SBクリエイティブ)など。

背筋をピンと伸ばしながら青空を見るだけでストレス軽減

公開日: 更新日:

 今年の夏は驚くほどの酷暑です。私も外に出るたびに、あまりの日差しの強さにクラクラしそうになります。

 一方で、夏の日差しを全身に浴びると、なんとも言えない心地よさを感じます。せっかく外に出たなら、ただ暑さに苦しむのはもったいない。そこで、皆さんにお勧めしたいのが、よく晴れた日に青空を見上げると 「癒やし」効果を得ることができるという科学的エビデンスです。

 大阪市立大学の水野らの研究(2012年)によれば、青空などの「癒やし」を感じる風景や画像を見るだけで、作業中の疲労が和らぎ、集中力や効率性の低下を抑えられることがわかっています。せっかく夏の晴れ間が広がっているなら、外出ついでに空を見上げた方が◎というわけです。

 また、長岡技術科学大学の野村は、赤・青・透明の色がついたメガネをかけた状態で、計算問題を23人の被験者に解いてもらうという実験(14年)を行いました。その結果、青い色眼鏡をかけたときは、ほかの色に比べ集中力が向上し、ストレスホルモンである「コルチゾール」も減少。つまり、青色にはストレス抑制効果があるということが分かったのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束