「立ちんぼ」の一掃で梅毒の増加は抑えられるのか…新宿歌舞伎町で95人逮捕

公開日: 更新日:

 こういうのは、性感染症の専門医で「性感染症 プライベートゾーンの怖い医学」(角川新書)の著者、「プライベートケアクリニック東京」の尾上泰彦院長だ。

■SNSによる「パパ活」が背景に

 今回の梅毒流行には「SNSを駆使したパパ活にも一因があるかもしれない」と、尾上院長は言う。パパ活とは女性たちが金銭的余裕のある男性たちと食事やデートをしてその対価としてお金をもらう活動のことで、ある種の愛人契約と疑似恋愛のはざまのような位置づけだった。パパ活というネーミングも父親におねだりする娘のような行動に似ていたからだ。しかし、いまのパパ活は売春の一形態であり、実態は「愛人のシェアリング」だという見方もある。

「いまは女性たちの側がSNSで自身の性の商品価値を高めるのに長けていて、お金のない若者がSNSを駆使して風俗に行く感覚で若い女性との出会いを求め、女性もそれに応じています。男性には愛人を1人で囲うだけの経済基盤がなく、1人の女性を複数の男性たちが囲っているようです。そのため、女性が梅毒に感染すると一気に感染者数が増えていく。問題は、このパパ活が都心の繁華街だけでなく地方都市に広がっていることです。親世代が経済的に困窮して子供たちの支援ができなくなっているうえ、子供たちを含めて社会全体で性行動のハードルが下がっている気がします。それは正しい性知識がないためで、いまは子供たちだけでなく、成人にも正しい性教育を行うことこそが、問題解決につながると考えています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」