映画監督の河村光彦さん「脳梗塞」で救急搬送の一部始終を振り返る

公開日: 更新日:

4月13日は私にとって運の悪い日

 でも、よりによって上映初日にそんなことになるとは「神様どうなってんの?」と思いましたよ。思えば4月13日は私にとって運の悪い日なんです。20歳で大失恋をしたのも4月13日でした。彼女が「運転のできる人がいい」というので合宿して免許を取ったのに、「もう会いたくない」って……。あまりのショックに「これでもまだ君は彼女が好きか?」という8ミリ映画を作りました。

 ただ、それを見た映画好きの先輩から声がかかって、黒沢映画「乱」のメーキング取材班として参加することができたのです。もちろんノーギャラ。でも、私は黒沢監督に憧れていたのでうれしくてうれしくて、夢のような1年間を過ごしました。

 その150時間にも及ぶビデオテープは大人たちに取り上げられ、紆余曲折あって何十年後かにやっと取り戻したんです。ただ画質が悪く、作品にするならデジタル化が必須。なのに予算のない私は「いつかきっと」と思いながらずっと押し入れで眠らせていました。

 それが一変したのは2020年2月でした。「胃がん」から「悪性リンパ腫」が発覚したのです。1カ月の入院と半年間の抗がん剤治療をして、今は経過観察中ですが、死ぬかもしれないと思ったときに夢を見たんです。黒沢監督が「河村君、あのビデオの価値を本当にわかっているのか?」と言うんですよ。それで一念発起して借金をして、ビデオをデジタル化して作ったのが「Life work of──」です。

 抗がん剤治療で免疫力が低下する中、コロナ感染の恐怖にさらされながら、字幕を付けるなど地道な編集作業を進め、40年の時を超えてやっと上映となったら、今度は脳梗塞。編集作業の中で毎日1つアンパンを食べていたのが悪かったのかな。劇場に作品を売り込むだけのために株式会社を立ち上げたり、いろいろなものを犠牲にした挙げ句、あれで私が死んでいたら、あの映像はお蔵入りだったでしょう。

 でも、20歳の4月13日の大失恋からはじまり、脳梗塞になった4月13日までの奇跡のストーリーは、今となってはこうした取材やトークショーのネタになっていますから「まぁいいか」と思っていますけどね(笑)。

(聞き手=松永詠美子)

▽河村光彦(かわむら・みつひこ) 1961年、愛媛県出身。84年、大学在学中に黒沢明監督の映画「乱」のメーキング取材班として1年間を過ごし、卒業後に上京。その後、テレビ、映画製作に従事。当時の記録ビデオをまとめたドキュメンタリー映画「Life work of Akira Kurosawa 黒澤明のライフワーク」を各地で上映。直近は4月28日、「高円寺シアターバッカス」で上映予定。DVDもAmazonで発売中。

■本コラム待望の書籍化!愉快な病人たち(講談社 税込み1540円)好評発売中!

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い