映画監督の河村光彦さん「脳梗塞」で救急搬送の一部始終を振り返る

公開日: 更新日:

河村光彦さん(映画監督/62歳)=脳梗塞

 じつはつい先日、転んで肋骨を折りまして、今はコルセット状態。いや、でも今日は喜んでやってきました(笑)。

 脳梗塞が起きたのは11カ月前、忘れもしない4月13日。夕方から代官山で私が監督した映画「Life work of Akira Kurosawa」の初の上映会とトークショーが始まる直前でした。

 都心から少し外れた町に住む私は、午前中から家を出て、見たかった大島渚監督と黒沢明監督の対談映画を観賞後、小走りで代官山に向かいました。その途中、空腹を紛らわすために駅の売店で甘い系のサンドイッチとコーラを買って、勢いよく流し込みました。あとから思うと、どうやらそれが引き金になったみたいです。

 代官山のイベント会場に着いて、靴を脱ぐ際になぜか右の靴がなかなか脱げません。打ち合わせが始まると、言いたいことが言えずに「ウー、ウーン」となってしまいました。若いスタッフに「河村さん、ろれつが回ってないですよ」と指摘されたので、「そんなことないよ」と言おうとした言葉がまた「ウーウー」となって、「救急車を呼びましょう」となりました。「いやいや、そんなの恥ずかしいから」と言いたいのにそれも言えません。なにより上映会とトークショーを楽しみに来るお客さんにも申し訳ないじゃないですか。

 その後、「とりあえず水を飲んでください」と差し出されたコップを倒してしまい、スタッフがイベント主催の社長に電話して、私の様子とともに救急車を呼んでいいかを確認していました。

「以前、こういう状態の人を見たことがある」という彼の話から、ついに救急車が呼ばれてしまい、内心「なんでもないのに救急車なんて呼びやがって」と思いました。でも、今思えば彼のおかげで後遺症なく脳梗塞を乗り越えられたことは確かです。

 じつはその日は朝からいくつかの違和感がありました。まず、家を出るときに右足の靴が履きにくかったこと。さらに鍵穴に鍵がなかなか入らなかったこと、電車の座席の背もたれに硬い芯があるような感覚があったこと、手すりをうまくつかめなかったことなどなどです。「今日は変な日だな」と思ってはいましたが、まさか脳梗塞だとは考えもしませんでした。

 検査の結果、血糖値が400(㎎/デシリットル)もあり、医師に「糖尿病由来の脳梗塞です」と告げられました。3日間はトイレにも立たせてもらえない絶対安静状態。でもその後は普通に歩くことができ、読み書きや会話のテストも問題なく、10日間で退院し、奇跡の“後遺症ゼロ”でした。

 6月からは自宅近くの病院に入院して、食事のたびにインスリンを打って血糖値を100以下に安定させることに成功し、今は問題ありません。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  3. 3

    クマ駆除を1カ月以上拒否…地元猟友会を激怒させた北海道積丹町議会副議長の「トンデモ発言」

  4. 4

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  5. 5

    クマ駆除の過酷な実態…運搬や解体もハンター任せ、重すぎる負担で現場疲弊、秋田県は自衛隊に支援要請

  1. 6

    露天風呂清掃中の男性を襲ったのは人間の味を覚えた“人食いクマ”…10月だけで6人犠牲、災害級の緊急事態

  2. 7

    高市自民が維新の“連立離脱”封じ…政策進捗管理「与党実務者協議体」設置のウラと本音

  3. 8

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  4. 9

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  5. 10

    引退の巨人・長野久義 悪評ゼロの「気配り伝説」…驚きの証言が球界関係者から続々