著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

梅宮アンナさんが告白…特殊な乳がん発見に役立つセルフチェック

公開日: 更新日:

 5月にシャワーを浴びているときに右の乳房が「1カップくらい小さくなっていた」ことに気づいて受診。エコーやマンモグラフィー、MRI、CTでも異常が見つからず、先月上旬に組織検査の結果で診断されたそうです。

 東洋人を含む日本人女性はマンモグラフィーでチェックしにくいことがあります。こうしたタイプや進行が速いタイプをなるべく早く見つけるには、月1回程度のセルフチェックが必要です。梅宮さんのケースでも、乳房がこれだけ縮小するまでにセルフチェックをしていれば何らかの変化を実感できたでしょう。ですから、男性読者の皆さんはパートナーにセルフチェックを勧めてほしいと思います。

 気になるのは、治療やその効果でしょう。まれなタイプで一方に多発したり、同時に両方に発生したりすることはあるものの、遺伝子タイプの分析によってホルモン療法が効きやすいなどの特徴を持つケースが多く、乳管由来の乳がんと比べて予後は良い傾向です。

 注意したいのは、転移や再発でしょう。乳管由来の乳がんは骨転移が最も多いのですが、浸潤性小葉がんでは消化管や卵巣、子宮など特殊なところに転移することが少なくありません。一般にがん治療は5年で区切りをつけますが、このタイプは診断から10年以上経って再発することもあり、長期的なフォローも重要です。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    全英V山下美夢有の「凱旋フィーバー」は望み薄…6年前の渋野日向子と決定的な違いとは?

  2. 2

    東洋大姫路(兵庫)岡田監督「大学からは『3年で』と言われたけど、ナンボ何でも無理ですと」

  3. 3

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 4

    炎天の弔辞で高橋克典が読み上げた「芸能界のドン」秘話…ケイダッシュ川村会長告別式

  5. 5

    叡明(埼玉)中村監督「あくまで地元に特化したい。全国から選手を集めることは全く考えていません」

  1. 6

    中居正広氏に新事実報道!全否定した“性暴力”の中身…代理人弁護士は「出どころ不明」と一蹴

  2. 7

    突然告げられた強制米留学、現地では毎日ドミニカ人全員に飯を奢り続け、球団の領収書を切った

  3. 8

    長澤まさみの身長は本当に公称の「169センチ」か? 映画「海街diary」の写真で検証

  4. 9

    嫌というほど味わった練習地獄と主力との待遇格差…俺の初キャンプは毎日がサバイバルだった

  5. 10

    ドジャース「投手」大谷翔平がMLB最大落差の“魔球”を温存する狙い…リハビリでは「実戦でもっと試したい」と