著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

腸内細菌が左右するがん治療効果 がん研究センターが国内初の臨床試験

公開日: 更新日:

 皆さん、腸内細菌をご存じでしょうか。その中には、善玉菌と悪玉菌、中間タイプの3グループがあって、食物繊維を多く含む野菜や、納豆やキムチ、ヨーグルトなどの発酵食品をよく食べると、善玉菌が増え、腸内細菌がよくなるといわれています。

 実は、腸内細菌のよしあしが、がんの治療効果を左右することも分かってきたのです。そうした国内外の研究結果を受けて国立がん研究センターなどのグループは、免疫チェックポイント阻害剤を投与する前に、腸内環境の改善で健康な人の腸内細菌を移植する臨床試験を始めたと発表しました。国内では初めての研究です。

 がん治療と腸内細菌のキッカケは2015年。米シカゴ大の研究チームが、マウスの研究から腸内細菌の違いによって免疫チェックポイント阻害剤の効果が左右されることを発表。腸内細菌の存在そのものが必要なことも、フランスの研究で明らかになりました。こうした研究から、世界中でがん治療と腸内細菌の研究が広がっていったのです。

 前立腺がんをめぐっては、近畿大と大阪大などの研究グループが、腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸が前立腺がんの増殖を促進することを解明。大腸がんについては、東大や岡山大などのグループが、腸内細菌が菌外に放出する小胞が大腸がんの発がんに関わっていることを証明しています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 2

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  3. 3

    蒔田彩珠は“この役なら変われる”と奮起して「富永蒼」役をゲット

  4. 4

    渋野日向子は大丈夫?「国内大会で予選落ち→米ツアーで不振」の“負のループ”にファンやきもき

  5. 5

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  1. 6

    橋本環奈vs麻生久美子 NHK朝ドラ「おむすび」で娘と母だった2人が4月期ドラマは主役で“対決”

  2. 7

    フジテレビ30代アナ永島優美、椿原慶子が辞めて佐々木恭子、西山喜久恵50代アナが居座る深刻

  3. 8

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  4. 9

    自主申告「7球団14人」の信憑性…《実は結構、お手軽な調査でした》と関係者

  5. 10

    石破首相のトンデモ持論「退職金増税」に自民議員真っ青…国会で課税見直し“明言”、参院選の争点化待ったなし