軽度認知障害から認知症に移行させないためには何をすべきか

公開日: 更新日:

 近年、認知症を予防する上で最も欠かせないとされているのが「社会交流」です。

 ある70代前半の男性は、MCIと診断されてから認知症を予防しようと積極的に地域のボランティア活動に参加されていました。ある時、家族の勧めで試験監督のアルバイトに応募したところ、具合の悪くなった学生への救護・そのアフターケアに迅速な対応をしたことで評価され、週2回は仕事を依頼されるようになったそうです。その後も教室の出入りを円滑にし、監督しやすい机の配置に関する改善点を会社に報告するなど、熱心に仕事に取り組むうちに、今では数十人のアルバイトのまとめ役にまで出世されました。

 仕事は報酬を受け取る以上、責任が生じるので自ら主体となって動きます。また仲間とのコミュニケーションを通じて脳が刺激されると、認知機能の低下を防げるのです。この男性はMCIと診断されてから6年経った現在も、認知症を発症することなく過ごされています。

 仕事はハードルが高いといった方であれば、登下校の見守りボランティアもお勧めです。仲間と交流することで脳が活性化されるだけでなく、子供たちからは慕われ親御さんからは感謝されるので、やりがいや生きがいにつながりやすい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い