著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

医師が処方する「運動療法処方箋」とはどんなものなのか?

公開日: 更新日:

 そこで症状が出やすいタイミングを伺うと、「就寝時に右側のお尻を下にした状態で横になったり、寝起きに椅子に座ると右側のお尻が痛くなって、足にしびれが走る」とのこと。触診で右側のお尻を押すと強い痛みを訴えたので、梨状筋症候群の疑いが高いと診断しました。

 硬くなった筋肉をほぐすには、股関節回りのストレッチと、運動が欠かせません。しかし、とにかくほぐせばいいとストレッチをやりすぎたり、誤った方法で運動を行うと、かえって症状が悪化する恐れがあります。

 そういった方におすすめなのが「運動療法処方箋」の利用です。これは障害や疾病の症状改善を目的として、医師が薬の処方箋と同様に運動の種類や強度、頻度などを示した処方箋です。

 厚労省が認定する指定健康増進施設に提示すると、トレーナーがその人の体の状態に合ったトレーニングメニューを作成し、指導を行います。また運動療法にかかった費用は医療費控除の対象になるので、スポーツジムの利用料金が抑えられるのです。

 この制度は、整形外科疾患に限らず、糖尿病や高脂血症、高血圧などの生活習慣病のほか、虚血性心疾患、不眠や気分の落ち込みといったメンタルヘルスの不調にも適用されています。

 ただ、利用するにあたり、運動療法を週1回以上、かつ8週間以上継続するといった条件が定められています。

 病院で運動を勧められたけれど、始め方が分からないのであれば、かかりつけ医に運動療法処方箋について相談してみるといいでしょう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然