著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

弾性ストッキングを着用しています…足のかゆみの対処法は?

公開日: 更新日:

「弾性ストッキングをはいているのですが、夏ごろから足がかゆくてたまりません……我慢してはき続けた方がいいのでしょうか」

 こう訴えるのは、都内に住む60代前半の女性。3カ月前に下肢静脈瘤と診断されてから弾性ストッキングを着用していたところ、かぶれてしまったとのことでした。

 下肢静脈瘤はふくらはぎのポンプ作用の低下や、血液を心臓に戻す静脈弁の働きの悪化で足の静脈が太くなり、足のむくみやだるさ、血管がコブ状に浮き上がる症状が現れる、中高年以降の女性に多い病気です。

 症状を改善させるには、外側から圧迫圧をかけて下肢の静脈還流を促す弾性ストッキングを着用する必要があります。分厚い素材で作られているものもあり、汗をかきやすい夏から秋の時季は弾性ストッキングの下が蒸れやすく、皮膚がかぶれてかゆみが生じやすい。患者さんの中には、「かゆみに耐えられない」と、自己判断で着用を中断される方も少なくありません。それにより再発を招いたり、下肢静脈瘤が進行すると皮膚に穴が開く「うっ滞性潰瘍」を引き起こし、場合によっては手術が必要になります。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  2. 2

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  3. 3

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  4. 4

    82歳で死去の橋幸夫さんが日刊ゲンダイに語っていた「佐川急便事件」と「統一教会」のバッシング報道

  5. 5

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  1. 6

    御三家の生き残り舟木一夫の“傷だらけの人生”と、兄貴分だった故・橋幸夫さんも太鼓判のサバイバル術

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    (1)身内すらも“監視し欺く”情報統制…機密流出犯には厳罰、まるで落合博満監督のよう

  4. 9

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  5. 10

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋