著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

足の切断リスクが高い人が治療拒否するのはなぜか

公開日: 更新日:

 そうこうしていると仕事が繁忙期に入り、忙しく歩き回るうちに断端部に傷ができてそこから細菌感染を起こしてしまったのです。放置すれば細菌が血液中に入り込み、重症化すると死に至る「敗血症」のリスクが高い。潰瘍が悪化した上に感染を併発したため、膝下での切断に至りました。この男性のように、治療を躊躇される患者さんの多くは、ご自身の足に合ったインソールや靴を作らないことで将来的にどういった弊害が生じるのか、現実的なイメージが湧いていないからです。われわれ医師は心を鬼にして、患者さんが腑に落ちる説明を行う必要があるのです。

糖尿病が悪化して、他の病院で膝下での切断を宣告されたのですがどうも納得がいかなくて……」という相談で都外から遠路はるばる当院を受診されたのは、60代前半の男性でした。

 足を診ると、糖尿病による血行障害や神経障害によって足の親指が黒く変色し、壊疽を起こしているのは確かでした。しかし検査の結果、血行障害や感染の範囲から親指の付け根での切断が可能で、下腿を残せる可能性が高いと分かったのです。


 しかし、手術やそれに伴う長期間の入院、術後は定期的な受診が必要である旨を説明すると、「仕事に穴をあけられない……」と、治療を渋る様子がうかがえます。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?